2015年10月23日金曜日

10月19日活動報告

10月19日活動報告

◎内容1.和波さんWSについて2.後期プロジェクト確認3.前期プロジェクト

今日の活動ではまず後期プロジェクトの話から始まりました。



三年生の先輩方から、未来研の現状についてホワイトボードに構造化したものと合わせながらの説明がありました。





後期プロジェクトが始まってしばらくが経ちましたが、ここにきて後期プロジェクトに対して抱えるもやもやが部員全体
に見えています。

そもそも後期プロジェクトには何のためにやっているのか、そのゴールは何であるのか。についてです。

今私たちに不足しているものは、「自分一人で勉強する習慣」であり、学び続ける行動です。
後期プロジェクトはそれを補うことを目的として計画されたものになります。

実際に後期プロジェクトを通して、自分たちが分析する上でメソッドの抽出がありましたが、配布したデータを印刷してアンダーラインをひいているのか、という投げかけが三年の先輩方からありました。
そして実際にやっている人もいますが、全員がやっているわけでないのが現状です。

また未来研部員からは、後期プロジェクトは楽しくない…という雰囲気があるのではないか。というお話がありました。

その実態としてコミュニケーション不足が挙げられます。
わからないことがあったらお互いで情報共有したり、先輩方のところに行き、アドバイスをもらう回数が足りないが故に、つまづいた時の突破口が見つからず、結果「楽しくない」に繋がってしまうのではないでしょうか。
現在部活内の中心として動いていただいている三年生からは、自ら歩み寄るよりも向こうから来てほしいと思ってしまう、という素直な声がありました。

それについて四年生の望月先輩から「お節介より仲良くしてほしい!同学年同士の仲良しパワーを広める感じになると良くなるのでは」というアドバイスをいただけました。

私自身、わからないことがあれば先輩に見てもらうことはありましたが、情報共有という形でのコミュニケーションよりも、自分たちの行っている分析はずれていないか、というところにこだわってしまっていた節があり、確認作業になってしまっているのではないかということに気づきました。

安武先生からは、自分でなんでもできる人はうまくいくが実際に全員が全員できるわけではない。
しかし、わからないことを聞きに来る人、調べる人は大概なんでもできてしまう。というお話がありました。


例として外部の某大学では未来研に影響されて活動を始めたグループがあります。
ワークショップや企画運営の裏方に回って活動しているそうですが、そこに顧問の先生が関わっていくのではなく、学生が中心となって動いているそうです。

始めにも言いましたが、今未来研に不足している学び続ける行動はまさに『わからないことを聞きに来る人、調べる人』に当たると思います。学生が中心となって活動することは、自分たちで問題を解決する力が自然と身についているのではないでしょうか。

そういった本質の部分から変えていく必要が未来研にはあると思います。
本質を理解することで中間部分であるデザインシンキングの理解につながり、目に見える部分では手法がわかります。

私自身、現在の活動をしているつもりになっていた気がします。
常に疑問を持ち、お互いで情報交換をしながら理解を深められる環境が作れるように意識を変えていく必要があると思いました。


これは部活に限ったことではなく、就職後、早期退職する要因として人間関係がうまくいかないことが挙げられているそうです。


これを踏まえ、三年生は後輩に対して聞きにきてほしい、ではなく自分から聞きに行く
二年生は三年生になるにあたって、「どうしよう、これはどうか」とお互いに提案して、常に情報共有をしあう姿勢をもつ
一年生は二年生にあがるにつれて新しく入ってくる一年生をサポートができる意識をしていけるといいのではというお話でした。

また、一年生はまだ先輩に聞きづらいという人もいるのでは、という話もあがり、二年生がフォローをしてあげることでより密度のあるコミュニケーションをとれるよう目を配り、以前より意識的に行っていけたらいいのでは、との先輩からのアドバイスもありました。


実行して目に見える結果はすぐには出ませんが、意識を少し変えることで雰囲気の変化からでも感じていければ、未来研の活動の可能性はもっと広がっていくのではないでしょうか。


そして来週の活動では株式会社ディー・エヌ・エーのUI/UXグラフィックデザイナーでグラフィックレコーダーでもある和波里翠様が未来研でワークショプを開いてくださることになりました。
こういった場を設け経験できるのは未来研だからこそだと思います。
詳しいことは来週の活動報告でまとめさせていただきます。


二年ビジュアル 萩原園華



0 件のコメント:

コメントを投稿