2012年6月22日金曜日

6月18日活動レポート


第5回目の活動を6月18日に行いました。

◎内容
・事務連絡
・合宿のグループ発表
・講義&ワークショップ

今日は最初に8月に行う合宿についての連絡が多くありました。
合宿では4~5人のグループに分かれてワークショップを行う予定。
あらかじめ、役員が決めていたグループが発表されました。
グループは学年混合で、面識もあまりない顔合わせもあるようでした。



4回目の講義は、「情報の構造化」について。

明らかにする目標を明確にした上で、生データ(フィールドワーク、インタビュー、エスノグラフィー)や発想法(ブレスト)を再構築する、などの概要の説明の講義から始まります。

今回、「LATCH」という言葉が出てきました。

Location(位置) 
Alphabet(アルファベット) 
Time(時間)
Category(カテゴリ)
Hierarchy(連続量)

それぞれに特徴があり、情報の種類や量によって使い分けをします。
この5つのいずれか、もしくは複数の方法を用いることで、情報を分類、構造化します。





ワークショップに移ります。
今回は、「行政の新しいウェブサイトを企画」
自分の住む街の魅力の要素を分類して、ウェブサイトに活用できるような項目をつくる(仮)という内容です。


合宿のメンバーにわかれて、自己紹介も兼ねつつ作業していきます。
それぞれが、自分の住む街の魅力を付せんに書き出し、机に並べます。


講義であったLATCHを使って、Lから順に分類してみます。
今回は、Location、Time、Categoryの3つで分類を行ってみました。
分類したら、他グループの分類を見て、意見を言い合う、という流れでした。
無難な分け方や、踏み込んで変わった分け方には一長一短があり、奥が深いと思いました。



このグループで、合宿も頑張っていきましょう^^
今回はこれで終了です。次回の活動は7月2日です。

記録:石川

2012年6月18日月曜日

6月4日活動レポート

こんばんは。6月4日に行われた研究会の様子をアップします。5月21日は先生の出張によりお休みで1ヶ月ぶりの研究会です。

◎内容
・合宿概要説明
・産学協同プロジェクト概要説明
・講義&ミニWS

今年は産学協同プロジェクトをJTB中部さんとさせていただくことになっていて、だんだんと詳細が決まってきました。
そして夏合宿の話もでてきました。2年生と3年生による合宿プロジェクトチームが立ち上がりました。
去年は伊東に行きました。今年は下田です。




今回の講義はストーリーテリング。
私たちはストーリーから足りない部分を補充し、完全なイメージをつくりあげています。ストーリーを使うことでチームのメンバーが共通な理解ができる、といったような内容です。
ミニWSではストーリーを絵に起こす、というのをやり、それを分類しました。造形学部なので絵が上手な子が多い!
分類してみるとだいたいのまとまりができ、どういう話の時にどういう書き方をしたら相手に上手く伝わるのかを話し合いました。コマ割りか1枚絵かで伝えたいことが変わったり、コマ数が多い方がいいか少ない方がいいのかといった議論がでたりしました。いつもと違った内容の研究会でした。




記録:杉田